歯科医院 接遇研修(大阪)

開催日: 2022年9月27日

組織の中での自分の立ち位置について考える研修を実施しました。

 

◆ 未来像が出来上がりました

今回の研修で学んだ分析方法は、普段の自分を客観的に評価できるものとして有効でした。自分のことだけでなく、周りから何を要求されているかを考えることによって、目指すべき方向は人それぞれ異なります。改めて、歯科医師を志した時から現在までを振り返ることで、今後、歯科医師として、経営者としての未来像が出来上がりました。理念に基づいた行動や判断をすることで、あやふやな判断がかなり減少するので、一貫性のある行動の中に臨機応変な判断がないとフラフラした経営になり、一緒にいる人が幸せになれないと思いました。常に自分の状況と将来目指すべきことを意識して意思決定をしていきます。また、グループに分かれてのディスカッションを行いましたが、ディスカッションの内容や雰囲気に個人のモチベーションが反映されていると感じました。前向きな意識を持っているグループには活気があったように思えました。

(院長 40代 男性)

 

◆ 話し合うことで明確な目標を立てることができました

今回の研修で、今の自分の立場や仕事のレベルを考えることができました。今後、自分はどのように仕事をしていきたいのか、どのような人になるべきなのかをもっと考えて、そうなるためにはどうしたらよいのかを他のスタッフと話し合うことで、より明確に目標を立てることができました。蒲ヶ原先生は、いつも研修で他のスタッフと話し合いをする時間を設けてくださるので、とても楽しく研修に参加することができています。他のスタッフの意見を聞くことで新しいことに気付くこともあるので、この話し合いの時間はとても大切だと思っています。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ パートナーの長所に気付くことができて嬉しかった

今、自分に要求されている役割は何なのか、自分の仕事のレベルはどの程度なのかなど、自分の言葉で具体的に話すことは書き出すことによって、これからどうしていくべきなのかが明確になった気がします。ディスカッションでペアを組んだパートナーの思っていることや、資格を取った理由などを知ることができ、話しているうちに、パートナーが頑張り屋さんだということに気付くことができて嬉しかったです。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 診療が終わるまで、仕事スイッチを切らずに頑張ります

今回の研修に参加して、日頃からできていると思っていたことや、間違っていると思わずにしていた行動について蒲ヶ原先生から指摘を受けて、初めて間違いに気付くことが多かったと感じました。これから仕事をしていく上で、朝から診療が終わるまで、絶対に仕事のスイッチを切らずに、最大限の自分で患者様に接すると、決心しました。誰からも「変わったな」と思ってもらえるように、頑張っていきます。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 最大限の自分を出し切る!

自己評価と他人からの評価が全然違うということに気付きました。自分が思っていたよりも他人から評価されていることがたくさんあるのだと感じたので、今日の研修で教えていただいたことを活かして、自分ができる最大限のことを仕事で出し切ります。

(歯科助手 30代 女性)

 

◆ 褒めることの大切さを知りました

自分と意見が違ったり、考え方が理解できない人がいると対応に困っていましたが、これからはリーダーとしての役割を果たせるように、考えて行動していきます。また、今の自分の立ち位置に不安を感じているのは、誰もが同じだということに気付きました。まずは、歯科助手の新人にとってお手本となるような仕事をしなければならないと、改めて思いました。いい所と悪い所を持っているのが人間なので、気づいた時に、その場で「良かったよ!」とほめて伝えていくことが大切なのだと思いました。

(歯科助手 40代 女性)

歯科医院 接遇研修(東京)

開催日: 2022年9月18日

接客と接遇の違いについて考える研修を実施しました。

 

◆ “患者第一”の精神を具体化させていきます

治療している中で見落としがちであった接遇について、改めて学ぶことができました。当院では治療だけではなく、何か価値としてのサービス面を重視しています。それはスタッフ一同が“患者第一”のもとに仕事をしたいからです。その“患者第一”の精神を、今後、具体化していくことにつながる研修だと思いました。

(歯科医師・副院長 30代 男性)

 

◆ 自分の心を律して、おもてなしの心を広げます

接客と接遇、仕事・利益と思いやり・おもてなしの違いが良くわかりました。患者様が来院されたとき、実際にどこでクリニックを評価するのかがわかり、勉強になりました。患者様の口の中だけではなく、全体を見て、一歩先の行動がとれるように、声掛けなどを治療に取り入れたいと思います。また、マスクをしていて笑顔はつくれないと思っていましたが、患者様の状態にあわせて、反射的に笑顔の対応ができるように努力します。忙しくても自分の感情を律して対応できるように、おもてなしの心を広げていきます。

(歯科医師 30代 女性)

 

◆ 周囲すべてに気配りと心配りを意識することが大切

蒲ヶ原先生のお話で一番心に残っているのは、「接遇とは患者様に対して行っていればよいわけではない」というお話です。「接遇=おもてなし・思いやり」というイメージを以前から持っていましたが、それはあくまでも患者様に対してだけで、周りのスタッフやそれ以外の方に行う意識がありませんでした。確かに、自分が飲食店などに行った時、自分に対しての接し方だけでなく、他のスタッフ同士のやりとりや周りのお客様に対する配慮をしていると思いました。良い空気や良い空間をつくるためには、患者様だけでなく周囲すべてに気配りと心配りを意識することが大切だと学びました。今日の研修が無駄にならないよう、職場に落とし込みます。ありがとうございました。

(歯科医師 20代 女性)

 

◆ 相手の立場で物事を考えて接することを当たり前にできるようにします

本日の研修を通して、自分の患者様や周りの人との関わりが、今まで以上により良くなることを学ぶことできました。相手のことを思いやり、治療に臨み、相手の立場で物事を考えて接することを当たり前のようにできるようにしていきたいです。また、お辞儀や正しい言葉の使い方を学ぶことができたので、今日から意識していきます。この研修に参加できて良かったと思います。今後にも活かせるよう、意識していきます。

(歯科医師 20代 男性)

 

◆ ちょっとしたことでコミュニケーションの取り方を変えられる!

接遇と接客は、今までは同義と思っていましたが、今回の研修で違いに気づきました。似ているところもあれば、立場が異なるだけで変化することもあると知りました。また、きれいな姿勢やお辞儀、言葉遣いなど、ちょっとしたことで患者様とのコミュニケーションの取り方を変えることができると思ったので、今日の学びを少しずつでも活かしていきます。

(研修医 20代 男性)

 

◆ 上司が理解していないと、スタッフに教えたり伝えたりすることはできない

接遇と接客の違いに改めて気付くことができました。この違いを真に理解していたのかと自分自身に問いかけながら研修を受けました。似ているようで全く違う、私たち上司がこれを理解していないと、スタッフに教えることや伝えることができないと思いました。接客は当たり前ですが、それをきちんと教えられていたか、現場で伝えられていたかと振り返りました。まだまだ伝え、教えることがあること、そして、そこには意味があり、その意味付けをしっかりしていかないとスタッフも動けないので、本日、改めて、クリニック全体で研修を受けて共有することができたので、明日から現場でみてあげながら質を高め、そして、真の接客ができるクリニックに成長するために動いていきます。蒲ヶ原先生の研修は、とても丁寧でわかりやすく、あっという間の4時間でした。この学び、先生との出会いを無駄にすることなく、日々の勤務に今日の研修で学んだことを落とし込んで、患者様の満足度を今より上げていきます。

(本部長 40代 女性)

 

◆ 接遇の質をまだまだ上げられると感じました

接遇と接客の違いを深堀する機会が今までなかったので、ここまで時間をかけて学ぶことで、普段の自分の仕事中の行動が接客で終わっていないかを振り返り、おもてなしや思いやりの気持ちを乗せて行動することで、接遇の質をまだまだ上げられると感じました。患者様はこの医院にいらっしゃる前の電話対応などでも評価し始めているということを学び、言葉遣い一つでこの医院が良い医院だと伝えることができると感じました。また、一人ができていないだけでも患者様はそこを拾って評価するので、全体で統一して行う必要があると感じました。

(歯科衛生士・課長 20代 女性)

 

◆ 柔軟な考えで対処できる人になりたい

接遇と接客の違いがとても理解しやすくて、自分の中に落とし込むことができました。相手の立場になって考えるということが、忙しさから薄れてしまうこともあると感じたので、柔軟な考え方で、対処できる人になりたいと思いました。お辞儀や言葉遣いなど、すぐに実践できそうなことを学べたので、早速、実践します。

(歯科衛生士・係長 30代 女性)

 

◆ 部下に発信するときも、まずは自分がやってみる

チーム医療として、一人で頑張っても意味がないので、スタッフ皆が目的を理解して働く必要があると学びました。スタッフもたくさんいる中、係長という立場なので、まずは自分が今日の研修を振り返り、いなおしていく必要があると感じました。忙しいことを理由にせず、しっかりとした挨拶や返事を自分から発信していきます。部下に発信する際も、まずは自分がやってみて、それを指導していくことをこころがけたいと思います。

(歯科衛生士・係長 20代 女性)

 

◆ 学ぶことが多く、取りこぼさないように必死でした

患者様などのサービスを求められている方々は、質の高いサービスを受けることが当たり前になっていて、マイナス面に敏感だという蒲ヶ原先生の言葉がとても印象に残りました。自分の勤務態度を振り返ると、思い当たることも多く、気づいたことは改善していこうと思いました。また、患者様との時間は限られているので、少しでも気持ちよく、あるいは、不快感を少なくできるよう、ホスピタリティを意識して働きます。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 患者様の行動から気持ちを読み取れる歯科衛生士を目指します

思いやりの気持ちを常に持って行動することが重要だと、改めて気付きました。また、そのような思いやりの気持ちを常に持っていても、相手に伝わらなければ意味がないと思うので、しっかり言葉や行動に表して伝えていきたいと思いました。また、何気ない患者様の動作から気持ちを読み取れる歯科衛生士になりたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 社会人としてあるべき姿勢に気づきました

接遇と接客の違いについて、あまり区別や違いを意識せずに働いていたので、特に接遇においてかけている部分が多いと気づかせていただきました。また、身だしなみとおしゃれの違いなど、身近な具体例で説明してくださり、わかりやすく、社会人としてあるべき姿勢にも気づかせていただきました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様に満足していただくためには接遇が大事

患者様一人一人に満足していただくためには、接客はできて当然ですが、さらにその上の接遇が大事であるということに気づきました。患者様の立場になって考えて、自分がしてもらってうれしい気遣いを患者様に提供できるように行動していきたいと思います。研修を受けるのが久々だったので緊張していたのですが、説明がとても理解しやすく、笑いもあり、楽しく受けることができました。人間力の向上が当院のテーマとしてもあるのですが、それに通じる丁寧な言葉遣い、あいさつ、お辞儀など、今まで何気なくしていたことを改めて見直していきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 当たり前のことをきちんとする

感情に左右されずにどんな時でも丁寧な行動ができるようにするためには、習慣化することが大切だと学びました。最初は慣れなくても、毎日気を付けることで行動が改善されてくるので、気を付けていきたいと思います。自分が思っている以上に患者様は繊細で、細かいところまでよく見ているということを改めて学んだので、仕事中は私語を控えるなど、当たり前のことをきちんと行っていきたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様の心に届くような態度や声掛けができるようになりたい

今回の研修で印象に残ったのは、10人のうち9人のスタッフが素晴らしい対応をしていたとしても、残りの1人の行いで一気に患者様の感じ方が変わるということを知ったことです。そして、マイナスのイメージの方が残りやすいということについても、改めて考えさせられました。そして、院内のおもてなしの力を上げていくために、接遇というものが大事だと学びました。患者様に治療や技術を提供するだけでなく、私と接する方一人一人にホスピタリティの気持ちを感じていただくために、行動で示していけるようになりたいと思いました。また、「やっているつもり」では意味がないので、患者様の心に届くような態度や声掛けができるようになりたいです。院内で一緒に働くスタッフに対しても、ホスピタリティあふれる対応ができるように、普段から過ごしていきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 恥をかかずに生きるために努力します

研修を通して、言葉遣いなどの知識がまだまだ足りないと思ったので、本などをたくさん読んで、今よりもっと上の知識をつけたいと思いました。これから先の人生はまだ長いので、恥をかかない生き方ができるように努力します。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 接遇を身につけて患者様にお届けし、気持ちよく帰っていただく

今回の研修に参加して、接遇と接客の違い、基本姿勢、丁寧な言葉遣いなど、普段の仕事の中でわかっていないといけないけれど曖昧にしていたことを改めて学ぶことができ、とても良い時間になりました。歯科医院で働くにあたって、サービスは当たり前で、それに加えて、患者様に良い気持ちで帰っていただくために接遇を身につけ、お届けすることが大切だと感じました。接遇と接客は紙一重だと思いますが、あまり歯科医院に良いイメージがない方には、特に接遇を受けることで気持ちが落ち着いたり、嫌なイメージが少なくなる方も多いのではないかと思いました。診療前に不安そうな患者様がいらっしゃることがよくあるので、思いやりやおもてなしの気持ちを表していきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ とても充実した研修でした

今日の研修では、一緒に働く先生やスタッフに声をかけられたときは、自分の感情は入れずにしっかりと返事をすることの大切さを学びました。これまでの自分を振り返った時に、あまりできていなかったと気づいたので、まずは返事をして、できていないことがあれば理由を伝えることが大切だと学びました。自分の感情だけで行動してしまうと相手に不快な思いをさせてしまうことにも気づきました。また、常に患者様に見られているという気持ちをもって行動することが大切だと感じました。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 一つ一つの行動の意味をしっかりと考える

今回の研修に参加して、まず、接遇と接客は似ているが別のものであることを意識していなかったこと、頭の下げる角度や語先後礼ではなく同時に行っていたこと、自分では言葉遣いがきちんとできていると思っていたけれども実際には足りていなかったことなど、まだまだ学び不足の自分を見つけることができたということに気づきました。また、一つ一つの行動には意味があり、それをなぁなぁにしてはいけないということにも気づきました。今日の研修で学んだことをもとに、訪問診療の現場において、高齢者に対しての伝わりやすい行動や言葉遣いや行動を選んで行っていきます。

(訪問コーディネーター・主任 20代 男性)

 

◆ 思いやりを持つことを習慣にします

思いやりを持ち、それを習慣にすることで、患者様への体を宇やスタッフ間の空気が変わることを聞いて、自分が今までできていたのかどうかを振り返ることができました。まずは、自分にできる思いやりの形を考えます。相手のことを思えばできると学んだので、落ち着いて行動していきます。

(訪問コーディネーター 40代 女性)

 

◆ 何が正しいかを知ることができて良かったです

患者様は要望を満たすために足を運んでくださるので。その要望に100%お応えすることができなければ不満につながってしまうことがわかりました。また、良いと思ってやっていることも伝わっていなければプラスにならないので、形にして相手に伝えることが大切だと思いました。また、患者様に対してだけでなく、スタッフ間でも思いやりを持って、クリニックとしてだけでなく職場として良い空間づくりをしていきたいと思いました。普段、何気なく行っていることや言っていることが正しいことではなかったこと、そもそも正しいことが何かを知らなかったことをたくさん知ることができたので、とてもためになる研修でした。対人の仕事をする上で、改めて相手のことを思いやる大切さを知ることができてよかったです。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

(訪問コーディネーター 男性)

 

◆ 曖昧だったことがきちんと整理でき、目標も立てることができました

今まで自分の中で曖昧だった接遇と接客の違いをきちんと理解することができました。また、接遇と接客は全く別のものではなく、接遇の中に接客が含まれていることや。接客は仕事の範囲内ということを学べました。蒲ヶ原先生の説明はわかりやすい例え話などを交えた内容で、参加しやすい講義のおかげで頭の中にスッと話が入ってきてよく理解することができました。今後の目標も立てられたので、それに向かって努力します。

(管理栄養士 30代 女性)

 

◆ 当たり前だと思っていたことを振り返ることができました

今日の研修で学んだことを踏まえて、診察室でのアシストでは患者様一人一人に雰囲気が良いと感じていただくためのコミュニケーションをとり、相手の立場になって行動します。そして、受付では笑顔や姿勢・お辞儀など、患者様が入り口から入ってきたとき、他の医院と違うと感じていただけるようにします。

(20代 女性)

 

◆ 思いやりや気遣いは習慣づける

研修と聞いてドキドキしていて、なかなか緊張が取り除けず、笑顔もこわばってしまっていました。私は受付に入ることもあり、患者様と会話することや物品についての質問、電話対応などをする機会があるので、今日の研修で教えていただいた言葉の使い方を振り返り、診療に活かしていきます。ドクターが診療しやすいように、一歩先のことを考え、事前の準備をしたり、会話を聞き、くみとっていけるようになりたいと思います。気遣いや思いやりは習慣づけるという蒲ヶ原先生の言葉がとても耳に残りました。毎日の積み重ねで医院がより良くなっていくということを感じました。

(20代 女性)

 

◆ 電話の先の見えない相手に対しても笑顔で対応します

今日は初めて研修に参加させていただきましたが、今まで学ぶことができなかったことがとても多く、参加できて良かったです。患者様や患者様のご家族、ケアマネージャーと電話で話す機会が多いので、今日の研修で教えていただいた言葉を正しく使い、見えない相手でも笑顔で対応したいと思いました。挨拶も医院内で忙しい時などは適当になっていたことが多いので、きちんと挨拶をしたいと思います。接遇や接客について、今まで考えながら仕事をしたり、日々を過ごしていなかったので、今日、改めてとても大事なことに気づくことができました。今までの職場ではあまりこのような経験がないままで、接客業の仕事をするようになってから相手のことをしっかり考えて行動しないといけないと思いました。お辞儀や笑顔の大切さも改めて気付くことができ、研修に参加できてとても良かったです。

(40代 女性)

 

◆ もう一度、一から言葉を勉強しなおします

研修に参加して、接遇と接客の違いについて時間をかけて学ぶことができました。患者様だけでなくスタッフに対しても、接遇の気持ちを忘れずに接していきたいと思います。また、丁寧な言葉で患者様と会話できていると思っていたのですが、全然できていないことに気づきました。小学生の頃に習ったと思われる言葉がいつの間にか忘れてオリジナルになって定着してしまっていたことに気づけたので、また言葉を一から勉強しようと思いました。

(30代 女性)

 

◆ 状況に応じて、表情も言動も意識する

接客と接遇の違いについて、曖昧にしか知らなかったのですが、相手の立場に立つ、一歩先の言葉や行動を考えるなど、具体的に学ぶことができました。また、丁寧な行動や言葉は、その都、度考えるのではなく、普段から習慣化し、身につけておくことが重要だと気づきました。人と接する際の表情などは特に意識していませんでしたが、状況に応じて意識し、言葉遣いも常に意識する必要があると学びました。

(20代 女性)

歯科医院 接遇研修(東京)

開催日: 2022年9月16日

電話対応についての研修を実施しました。

 

◆ 対応次第でクレームにもファン獲得にもなる

電話対応の仕方ひとつで、患者様からのクレームにつながったり、患者様をファンにすることにもつながるので、今日の研修で教えていただいたことに気を付けて、仕事に励みたいと思います。患者様の立場になって考えることが、はやり、いかに大切かということを、改めて感じました。

(歯科衛生士・チーフ 40代 女性)

 

◆ どんな時も「相手ファースト」を忘れない

「うん」と言ってしまう癖があるので、普段から意識して「はい」や「かしこまりました」と言えるようにします。急患で忙しい時にかかってきた電話に対して、少しそっけなく対応してしまったり、おもてなしや接遇をおろそかにしてしまっているので、どんな時も「相手ファースト」で考えて行動します。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 「ここに通ってよかった」と思われる電話対応を目指します

電話対応では、顔が見えない分、声色などを意識して、特にどうしても診てさしあげられない時の対応など、きちんと相手に寄り添って対応したいと思いました。患者様に共感し、寄り添って、患者様の声を聞きたいと思います。患者様が無理なことをおっしゃっても、なるべく対応したいと思いました。菅が原先生にはたくさんのアドバイスをいただき、モチベーションを上げて仕事に取り組むことができます。ありがとうございました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 自分の声の録音から多くの改善点を知りました

相手に対する配慮のことばの大切さや使い方、特に電話や会話の中でどのように使えば効果的なのかを学ぶことができました。事前に蒲ヶ原先生がこっそりかけてきた電話に、蒲ヶ原先生だと気づかずに対応し、その録音を聞いた時に、患者様の立場だったらと思うと、感じることが多くありました。自分の電話対応を他のスタッフの前で指導されるのは恥ずかしく、つらい気持ちもありましたが、このような貴重な勉強ができる機会を用意してくださって、ありがとうございました。これからは言葉のレパートリーを増やして、柔らかく、優しい対応ができるスタッフに成長していけるように、努力します。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 2か月後、さらに褒めていただけるように努力します!

電話対応では、相手を思いやる言葉が使えていなかったり、感情の抑揚が甘かったりと、自分の欠点を見つめなおすきっかけになりました。今日は蒲ヶ原先生に「成長したね」とおっしゃっていただけて、とてもうれしかったです。2か月後も成長した姿をお見せできるように努力します。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ もっとたくさんの感謝の言葉を口にします

他のスタッフの電話対応の録音を聞いてみて、自分も患者様に対する感謝の言葉が少なかったことに気づきました。蒲ヶ原先生がおっしゃっていたように、感謝の言葉は言われると良い気持ちになるので、これからは意識して言うように心がけます。いつもたくさんのご指導、本当にありがとうございます。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 客観的に聞くことで勉強になりました

他のスタッフが自分の電話対応の録音を客観的に聞いたことは、とても勉強になったと思います。皆も改めて電話対応を見直す良い機会になりました。言葉遣いは日頃からちゃんとしていないと、いざという時に出てこないので、いつも言葉遣いを意識して、失礼にならないように意識します。

(歯科助手 20代 女性)

ペインクリニック 接遇研修(大阪)

開催日: 2022年9月11日

接遇と接客の違いについて考える研修を実施しました

 

◆ 積極的に行動しないと相手には伝わらない

接遇研修ということで、とても緊張していましたが、想像とは違って楽しく接遇について考える良い機会となりました。今までは漠然と、丁寧に失礼のないようにと心がけて対応してまいりましたが、もっと意識的に意図を持って取り組む必要があると気づきました。また、「こうしてあげたら相手が助かるかな」と思うことがあっても、「逆に気を遣わせるかな」と思って行動に移さないことが多々ありましたが、言葉や行動で表さないと相手に伝わらない、思っているだけでは意味がないことを学びました。何か気が付くことがあっても自分の中であれこれ考えてしまい、結局、行動に移さないことが多く、結果的に消極的な対応になってしまいがちなので、これからはもっと積極的に動きます。

(受付 30代 女性)

 

◆ 他のクリニックではできない感動を探求し続けます

今回の接遇研修を受講するにあたり、接遇とは何だろうと考えてみました。「相手が必要としていることを考えながら、思いやりをもっておもてなしすること」の相手というのが、単に目の前にいる患者様だけだと思っていました。しかし、研修の中で私が業者の方と接しているとき、電話で対応している時など、その時々の瞬間が第三者(患者様)からの私自身やクリニックの印象に影響するということを、あまり意識していなかったことを反省しました。患者様が来院されてお帰りになるまで、患者様と私が接する数分、数秒という時間に、どれだけ思いやりの心を相手に伝えられるか、+αのホスピタリティを提供できるかということを意識して働くことを学びました。日常生活でもホスピタリティとは何か、どういったときに接客以上の感動や居心地の良さをかんじるかなどを、自分が受けた接遇体験を意識して追求し、他人の接遇からも学び、吸収していきます。

(受付 30代 女性)

 

◆ 改善点が明確になりました

自分の今までの姿を想像するいい機会となりました。自分が弱い部分も目に見えてわかったので、これからの業務で何をしていけばより良くなるかが明確になりました。ありがとうございました。

(看護師 20代 女性)

 

◆ スタッフにも心配り、目配り、気配りをします

接遇と接客の違いについて、明確に理解することができました。正しいあいさつやお辞儀の方法を学んだことで、より良い印象を感じてもらうことができると思いました。患者様だけでなく、一緒に働くスタッフや関わりのある業者の方に対しても、おもてなしの心はとても大切なのだと学びました。患者様に「ここに来てよかたた」と思っていただける治療や施術の部分だけでなく、+αの行動をするようにします。スタッフに対しても、心配り、目配り、気配りを心掛けます。また、具体的な例やロールプレイングをすることで、よりよく理解することができました。ありがとうございました。

(看護師 30代 女性)

 

◆ 言葉遣いや姿勢で、空気づくりができる接遇はすごい!

接遇と接客の違いについて、これまであまり考えたことがありませんでしたが、今回の研修で教わり、大変勉強になりました。自分自身が客となってサービスを受ける時も、どのような接遇が良かったのかを意識して、真似できるところは取り入れていきます。また、仕事はただ自分のやるべきことをこなすだけではなく、「予算・納期・品質」を意識して、質を高めていきます。

(看護師 20代 女性)

 

◆ 接遇には人間力が必要

今回の研修に参加させていただき、接遇の意味や、接客とは違う言葉であることを改めて学びました。接客とは、患者様に対してのマニュアル(決まりごと)で、接遇はそこに付け加えて対応する「人間力」が求められていると実感しました。今後の取り組みとして、一番に自分の接遇と見直し、他院との差別化を図るために、まず相手の立場になって先を読んだ行動や発言をすすんで実践します。また、患者様はもちろん、スタッフや業者様に対しても、おもてなし(=思いやり)をもった行動を心掛けます。そして、最終的に、患者様が「このクリニックで受診してよかった」、「周りで困っている方にすすめたい」と言われるクリニックを目指し、スタッフ全員が患者様満足度を上げられるように励んでいきます。

(看護補助 30代 女性)

歯科医院 接遇研修(岐阜)

開催日: 2022年9月9日

行動パターンを分析して、自分を振り返る研修を実施しました

 

◆ その時の状況に合わせた研修内容に感謝!

朝の打ち合わせを踏まえて、研修内容を臨機応変に変更していただき、ありがとうございました。今日の研修のメインテーマの行動パターン分析では、皆が興味を持って取り組むことができ、楽しそうでした。今後、この結果を踏まえて、スタッフに接していきたいと思います。

(歯科医師 60代 男性)

 

◆ 自分を変えることは難しいですが…

冷静さや分析力が低く、人に影響を与えてしまったり、振り回したりするという短所を受け止めて、今後の行動に注意したいと思います。冷静な判断がうまくできない自分を受け入れて、そこから変わることを心掛けてはいますが、なかなか難しいです。でも、そこがうまくできると、今のような行き詰まりは起きなくなって、楽に生きられると思うので、そうあれるように頑張ります!

(歯科衛生士 60代 女性)

 

◆ 自分を知ることのできるおもしろい研修でした

今日の研修は、自己分析ができて、面白いと思いました。自分は冷静で落ち着きがあり、素直な反面、責任感が足りず、競争心もなく、反抗的になってしまうところがあることに気づくことができました。これからは目標を高く設定した方がいいことにも気づけました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 目標はバランスの良い自分

今回の研修では行動分析をして、自分の欠点や長所、これからどうしていくべきかを考えることができました。グラフなどを使って詳しく自分の性格や改善すべき点を見つけ出せたので、実際に改善したいと思います。コツコツ改善して、バランスの良い自分になれるように努力します。また、皆の性格の分析もおもしろく、今日の研修で知った皆の性格などを踏まえて、どのように接していくのかを皆で話し合う時間を作って、共有できると面白いと思いました。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 自分を見直す良いきっかけをいただきました

日頃の考え方や行動の積み重ねで、今の自分が作られていることを再確認したので、自分お大切にしていることや譲れないこと、逆に、捨てても大丈夫なものをしっかり見極めて、日々を送りたいです。今日も一日、ありがとうございました。楽しく受講させていただきました。

(歯科助手・受付・トリートメントコーディネーター 30代 女性)

 

◆ さらに良くなるための方法を考えます!

フィードバックをいただくことで、まだまだ細かいところで見直したり、改善したり、気を付けることがあると感じました。また、初期から在籍しているスタッフは知っていることでも、最近入ってきたスタッフは知らないことや伝わりきっていないことがあることに気づきました。患者様のご案内の方法など、改めて統一したいと思いました。自分の行動分析については、以前と変わらず安定していると思いましたが、もっと変えられるところがあると感じました。悪い部分だけを見て落ち込むのではなく、いい点を見て、さらに良くなるためにどうしたらよいのかを考えて、行動していきます。

(受付 40代 女性)

運輸会社 接遇研修(大阪)

開催日: 2022年9月3日

言葉遣いについての接遇研修を実施しました。

 

◆ 弊社に合わせた工夫に感謝

現場で使えるように工夫をしていただき、ありがとうございます。人の話を聴くことが苦手なので、最後まで話を聴くように一つ一つ積み上げていきたいと思います。次年度以降も打ち合わせをしながらお願いいたします。

(代表取締役 60代 男性)

 

◆ 蒲ヶ原先生のように相手に対する尊敬の心を持って接したい

相手に対する配慮の言葉がすらすら使えると、便利でとても良いなと思いました。簡単なようで難しいですが、ぜひ、使えるようになって、「すみません」という回数を減らしたいと思いました。蒲ヶ原先生がおっしゃっている言葉を聞くと、相手に対しての尊敬の心が感じられます。私もそのように対応できるように取り組んでいきます。名刺の扱い方、言葉の使い方、どれもとてもよくわかる説明で、本当に必要なことだと感じています。こうして教わったことが自然に使えるようになるよう、頑張ります。

(事務 50代 女性)

 

◆ 例がたくさんあってわかりやすい

以前の研修で習ったことも、時間の経過とともに忘れていたり、勘違いしていたりしていました。正確な言葉遣いができず、微妙に間違えている言葉もありました。まずは、電話対応などから丁寧な言葉遣いを始めたいとおもいます。

(総務 50代 男性)

 

◆ 勉強は難しいですが…

言葉の使い方の難しさを、改めて感じました。勉強は難しいですが、できるだけ丁寧な言葉を使っていけるように努力します。

(運転士 60代 男性)

 

◆ 話し方で印象が変わる

話し方や言葉遣いにはいろいろなものがあり、話し方で相手に伝わる印象や、相手の捉え方も変わることを知りました。少しでも丁寧に話せるようになりたいです。

(50代 男性)

 

◆ 1日に1つでも実践します

日本語は難しいと思いました。頭を使ったり、時間をかければ出てくる言葉が、咄嗟に出てこないのが難点です。実用的に使えるように、日頃から口に出しておくことが大切だと感じました。明日、お客様と接する機会があるので、相手に対する配慮の言葉を意識して使ってみます。いつも丁寧な研修をありがとうございます。たくさんのことをうまくまとめてお話される蒲ヶ原先生の姿は、大変勉強になりました。

(50代 男性)

 

◆ 言葉で人を不快にさせることがある

言葉にはいろいろなものがありますが、自分の言葉遣いの癖の悪さに気づきました。少しずつでも、この癖をなおしていきます。今回の研修で、言葉遣い一つで、人を不快にすることがあることを知りました。

(50代 男性)

 

◆ 正しい敬語を話したい

普段、丁寧な言葉を使っているつもりでも、正しい敬語を使っていなかったことに気づきました。今回の研修で学んだ言葉を少しずつでも取り入れていきます。

(運転士 40代 男性)

 

◆ しっかりと活かします!

蒲ヶ原先生のおかげで、正しい言葉を学ぶことができたので、できるだけ正しい言葉をつかっていきます。これまでの研修が無駄にならいように、勉強したことをしっかりと活かしていきます。

(40代 男性)

 

◆ 知らなかったことを学べてよかった

今まで、あまり丁寧な言葉遣いをしていなかったことを実感しました。まずは、電話などで、丁寧な言葉を意識して使っていきます。

(40代 男性)

 

◆ 考えてから話します

今までは、あまり考えずに話をしていましたが、少し考えてから話したほうがいいということがわかりました。これからは丁寧に話すことを心がけます。勉強になりました。ありがとうございました。

(30代 男性)

歯科医院 接遇研修(大阪)

開催日: 2022年9月1日

自分を知り、行動を変えるための接遇研修を実施しました。

 

◆ 最近、感じていたことから直します

個人としても、医院としても、接遇力が低下してきていると感じていました。まずは、敬語の使い方から見直します。

(歯科医師・院長 40代 男性)

 

◆ 自分を見つめなおす良いきっかけになりました

一緒に仕事をするスタッフの隠れた一面を知ることができました。また、自分自身の性格でも、足りていない点や改善していこうという目標が明確になったことが良かったです。性格分析の結果、責任感や目標を持つことが足りていないことがわかったので、今、自分が置かれている立場で責任をもってできる仕事を一つでもいいので見つけたいと思いました。初めての興味深いカリキュラムで、自分を見つめなおす良いきっかけとなりました。蒲ヶ原先生の表情や発声、姿勢など、真似したい点が多く、とても勉強になります。

(歯科衛生士 50代 女性)

 

◆ 素直になれるように頑張ります

何に気を付けたらいいのか、どういう自分になりたいのかを、改めて考える良いきっかけになりました。友人や家族から性格のことを言われると、つい反発してしまいますが、研修だとスッと頭に入ってきて、良かったです。反発心が勝手に出てきてしまうので、短気な性格を穏やかにするように、ゆとりのある時間を過ごしてみたり、せかせかしないように心がけます。人に合わせることが苦手ですが、仕事ではしっかり協調性を保ちながら、チームとして活動していけるように気を付けます。つい、年齢のせいにしがちですが、若いころを思い出して、素直になれるようにして、きっかけを探してみます。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 積極的な自分になれるように

見た目ではなく、本来の相手の性格を知ることができてよかったです。自己分析をすることで、消極的で発言ができていないことが改めてわかったので、思っていることがもっと言えるように頑張って仕事をします。なかなかわからなかった新たな一面もわかり、とても楽しかったです。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 目標に持って、コツコツ頑張って、大人の自分になります

自分の性格がとてもよくわかりました。優しさや思いやり、元気、直観力、想像力などはある方ですが、リーダーシップ、責任感、冷静さや計画性など、大人に必要なものがとても低いことに気づきました。今、仕事やプライベートでしっかりした目標や将来像がないので、目標をしっかりと持って、それに向けてコツコツ頑張ることや、自分の中のルーティーンを作って、それを毎日やる努力をします。そうすることで、自信が持てなくて、遠慮がちだったり、計画性がなかったりすることが減ると思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ うまく人に合わせて楽に生きれば、ストレスも減る

自己分析で、自分に母性が強かったことに気づきました。思い当たることがたくさんあり、悪いことばかりと思っていたところが長所でもあるのだと思いました。だから、悪いところばかり見てネガティブにならずに、良いところなのだと自身を持というと思いました。また、他人に対しても、短所だと思っていた部分の考え方を変えると、人とうまく付き合えるようになるのではないかと思いました。従順さの点数が低かったのですが、良い部分はそのままにして、人に流されずに生きていこうと思いました。ただ、時と場合を考えて、一旦、受容してみるのも大切なのだろうと思いました。相手の話や意見を聞くだけでなく、理解しようとすることが大切なのかと思いましした。今日の研修の内容は、今後、社会においても家庭においても活かしていきます。自分のことを客観的に見ることができ、勉強になりました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 自分の変えたい部分と向き合うきっかけになりました

自己分析は、自分を知ることができて面白かったです。変えたいと思っている部分にちゃんと向き合う機会になったので、見て見ぬふりをせずに、動くきっかけをいただけたと思っています。

(歯科助手・受付 50代 女性)

 

◆ 今の自分を改善して、みんなを引っ張っていきます

今回の研修のような機会がないと、自分の性格をよく知って向き合う機会がないので、とてもよかったです。他人からどう思われているかも知ることができ、今後のために改善できるところは改善していきます。消極的でリーダーシップがないこともわかったので、みんなを引っ張っていけるように、まずは自分の中で目標を決めて、誰に対しても思いやりを持って行動します。

(受付 20代 女性)

 

◆ 自分の長所と短所を活かして仕事をします

自己分析で、自分の性格を客観的に見ることができました。以前から認識している性格以外に、これまで認識していなかった自分の性格を発見できました。自分の性格の長所と短所を仕事に活かせることができればいいなと思いました。楽しく仕事をしたり、患者様に接することができるように、この分析をもとに色々と考えて、行動に移していきます。

(20代 女性)