生きていれば、いろんなことがあるわけで。
研修で伺い3回目。
接遇研修後に、スタッフのお誕生日のお祝い💐
自他共に「自主性が育っていますよね」と口に出る。
先日の事務所移転から、多くの皆様にお祝いをいただきました。
3代目として今後承継していかれる修平先生を中心に、みんなで一つの方向を向いて歩いていらっしゃいます。
この度、事務所を大阪駅近くに移転したしました。
弊社の接遇研修をご受講いただく歯科医院様は、みんな、よくなりたいと思っています。
歯科医院の現場のフィードバックを必ず行う。
「会社の理念に共感しました」
秋田の味は、鹿児島の味にそっくりなんです!!
オンライン講座が何の違和感もなくなった時代、一人一台のパソコンから入ってくださり、ご受講いただきました。
郷土鹿児島でJPSA歯科部会が開催!
とにかく綺麗゚・:.。. .。.:・゜
7月のお誕生日お祝いも🎂研修と一緒に。
研修前夜の打合せで、院長の想いの深さにふれる。
全ては感謝しかございません🥲
もっと見る
ダジャレじゃないけど、ダジャレみたい😆笑
接遇講師として17年経過しました。
現場を視察し、テーマを持って研修をしています。
果たして私たちは患者さんの話をどこまで聴いているのか?
入った瞬間にわかる素晴らしさ゚・:.。. .。.:・゜
普段からの人間関係の構築やコミュニケーションは、そのまま患者教育に反映される。
ベーシックをご受講いただきました皆様、そして、アドバンスだけご受講の皆様、ありがとうございました。
研修中、率先して要約をホワイトボードに書く。
テーマに沿った研修をしていますが、結局行き着くところは、歯科医院の存在意義や患者の真の幸せの追求。
接遇の基本を学びました。
コロナ前ぶりの訪問。
ただの電話応対ではなく、歯科の現場で活かせる講座。
昨年に引き続き講演させていただきました。
一週間の滞在は、セミナー開催とセミナー受講。