歯科医院 接遇研修(秋田)
今まで馴れ合いでやってきたことに気づきました
今まで馴れ合いでやってきたことに気づきました。改めて基本に戻って接遇とはなにか、接客とはなにかを確認することが出来てよかったです。自分とスタッフとの距離感や、患者様への対応など具体的に指導していただいたことで今まで馴れ合いでやってきたことに気づかせていただきました。
なかなか自分では気づかないことを指摘していただきいつもながらさすがだなと思います。今回もありがとうございました。
(院長 50代 男性)
120%以上の接遇を心がけたい
接客と接遇について改めて考えることができてよかったです。仕事の時も患者様との接し方は大事ですが、それ以上に普段の生活で接する人との関わりも大切にしていきます。患者様へは特に不安にさせない声掛けができるよう気配りしていくことを意識します。
120%以上の接遇ができるように頑張りますので今後もご指導よろしくお願いいたします。
(歯科衛生士 40代 女性)
常に患者様の目線に立つこと
今回の研修では、常に患者様の目線で物事をみるということの大切さに改めて気づかせていただきました。
また、自分たちが常に“見られている”という意識をもち、立ち振る舞い、声の大きさや言葉の選び方、身だしなみにも気を配ることを忘れないようにしていきます。
分かりやすく、楽しく教えてくださる先生のお話に惹きつけられ、あっという間の研修の時間でした。
(歯科衛生士 40代 女性) 大野
最高のおもてなしをしていきたい
改めて接遇について学び、仕事に活かすことで患者様が痛い・怖いという歯科医院のイメージを払拭させるような最高のおもてなしをしていきたいです。いつも笑顔で分かりやすくて楽しく学ばせていただいているので、研修の時間が短く感じます。今後もよろしくお願いいたします。
(歯科助手 50代以上 女性)
感動の研修でした
接遇と接客の違いとはなにか、この二つの違いを全く分かっていませんでしたが今回教えていただき感動しました。
今日学んだことは仕事だけではなく、日常生活でも活かせることに嬉しさを感じます。この年齢になると多々忘れてしまうことがありますが、診療の中で活かせるよう意識を強く持ち過ごしていきます。
(歯科助手 50代以上 女性)
気持ちの込もった言葉遣いを
接客と接遇について改めて考えることができてよかったです。仕事の時も患者様との接し方は大事ですが、それ以上に普段の生活で接する人との関わりも大切にしていきます。患者様へは特に不安にさせない声掛けができるよう気配りしていくことを意識します。
120%以上の接遇ができるように頑張りますので今後もご指導よろしくお願いいたします。
(歯科衛生士 40代 女性)