歯科医院 接遇研修(秋田)
投稿日:2018年10月4日
理想実現のために行動します
皆で協力して目標を達成できた時はとてもうれしく、チームで目標を達成する喜びを知ることができました。また、一つの目標に向かってチームで力をあわせることの大切さも知ることができました。これからは、医院として、理想実現のために、日々、準備をして行動していきたいです。
(歯科衛生士 女性)
自分の長所と短所がわかりました
皆で知恵を絞って協力しあえたのは良かったものの、役割分担をすることがあまりできず、また、応用が利かないことについて指摘されたので、改めていきたいと思いました。皆で協力しあって、一人一人が役割を果たし、この医院に貢献し、100周年に向けて仕事に取り組んでいきたいと思います。
(歯科技工士 女性)
意見を言い合える関係をつくる
皆で協力し、意見を出し合い、考えながら物事をすすめていくことの大切さを、改めて感じることのできた研修でした。スタッフ同士がいろいろな場面で意見を出し合い、余計な気を遣うことなく言いたいことが言えるようにしなければいけないと思いました。また、何をするにも土台が大事なので、土台作りをしっかりとしていきたいと思います。
(歯科助手 女性)
丁寧な指導に感謝
蒲ケ原先生には、細かい所や誰も気づかないようなことも丁寧に教えていただけるので、研修はいい学びの場になっています。研修で学んだことを活かし、どんなに小さなことでも、自分の成長のため、また、医院のために頑張りたいと思います。
(歯科助手 女性)
広い視野で気配り
受付として患者様と目を合わせる事、耳を傾ける事、気配を感じることができるようになりたいと思いました。広い視野を持つことで、同じ空間にいる人全てに良い気持ちになってもらえる動きができるようにしていきたいです。
(受付 20代 女性)
患者様の目を見てコミュニケーションを図る
改めて言葉遣いについて考えてみると、二重敬語など乱用していて、何でも丁寧に聞こえる言い方ばかりをしていたように思います。言葉一つ一つには意味があるということを考えて使っていきたいです。「患者様の目を見る」ということ。患者様側の気持ちを忘れてしまっていた部分があったな。と今日のセミナーを通して気付かされました。この後の診療から本当の「コミュニケーション力」を身につけたいです。
(歯科衛生士 20代 女性)