歯科医院 接遇研修(秋田)
投稿日:2018年10月4日
ゲーム要素のある素晴らしい研修
今回の研修では、ゲームの要素もあり、楽しめました。それぞれのチームの良い点、悪い点などを、違った視点から見ることができました。
(副院長 女性)
技術もそれ以外のことも磨きをかけます
チームとして目的をしっかりと決め、そこに向かって協力したいと思います。30周年に向けて、このスタッフで話し合いながら、技術はもちろん、それ以外のことにも磨きをかけていきたいと思いました。
(歯科衛生士 女性)
皆が同じ方向を向いていることを確認できました
チームに分かれてのゲームでは、役割分担をして、最後には一つのことをみんなで行うなど、協力しないとできないような内容で、普段の仕事にも活かしていける内容だと感じました。医院の強みやチームについて、皆が同じ目標や方向に向かっていることが確認できてよかったです。
(歯科衛生士 女性)
チームのためにできることを考えながら
ゲームを通じて、チームワークの重要さや、自分の役割は何なのかについて考えました。自分一人ではなく、他のスタッフのことも考えて、自分に、今、できることはないか、周りを見て仕事に取り組みたいと思います。チームワークをもっと良くするために、今まで以上にチームのことを考え、もう少し全体を見て動きたいと思います。
(歯科衛生士 女性)
一人一人の特性を見極めて仕事をする
ゲームを通して、チームが大切なことを改めて思い知らされました。同じ目標に対して、それぞれのチームが団結して、協力しあっていく様が、普段の仕事風景と重なって見えました。それぞれのチームの特色があって面白かったです。個人をとっても、それぞれの人に得意と不得意があるので、仕事でもそれぞれの特性を活かし、役割を決めて、みんなで目標達成できればと思いました。
(歯科衛生士 女性)
目標のための役割分担
研修でのゲームだけでなく仕事の時も、ドクター、歯科衛生士、受付など、それぞれの役割やできることが違ったりしますが、目標を達成するために役割分担をして、それぞれがやるべきことを明確にして仕事をしていきたいと思いました。
(受付 女性)
ゲームのような楽しい研修
皆で協力して一つのことを成し遂げることが、いかに大変かということがわかったような気がします。チームごとの特徴もよくわかり、楽しく研修を受けることができました。
(クリーンスタッフ 女性)