月別アーカイブ 2018年10月
2018/10/10
歯科医院 接遇研修(愛知)
投稿日:2018年10月10日
主任として捉えきれていないことがありました
自分のできている点、できていない点、反省点を見つけることができ、その部分を見つめ直すことで改善できるところはあると思いました。主任として医院全体のことを考え、他のスタッフのことを見ているつもりでしたが、捉えきれていない部分もたくさんありました。もっとよく見て、いい所、悪い所を様々な方向から医院のためにこうあるべきと言えるようにしたいと思いました。そのために、自分の立場を客観的に見て、自分の立場についてもっと考えようと思いました。
(歯科衛生士 女性)
今後の働き方が変わるヒントをいただきました
今現在の自分の置かれている状況を確認し、認識することで、今後の自分の働き方が変わってくると思うので、それを知ることができて良かったです。また、自分が求めるものと仕事で求められるものの違いをなくすことができればと思います。
(歯科衛生士 女性)
医院をよりよくできるスタッフを目指します
今回の研修で、主任から、自分の力や能力を評価していただいたので、今の自分に足りないところを自己分析して理解することができました。これからは、スタッフや医院をもっと広い視野で見て、自分は、今、何を求められているのかを理解し、スタッフの成長を手助けし、医院をよりよくできるような動けるスタッフを目指したいと思いました。
(歯科衛生士 女性)
医院や同僚のために貢献できることを探します
細かい目標や、この医院が良くなるための目標については、これまでにも考えたことはありましたが、今の自分がどのようなポジションでどう思われているのかということについては、あまり意識したことがなく、今回の研修ではそれに改めて気づくことができ、よかったと思います。医院全体に貢献できるよう、自己分析を常にできるようにし、医院のため、同僚のためにできることがあればいいなと思いました。今回の研修で、先生が医院に対して思っていること、自分に対して思っていることをお伺いできたことがとても良かったです。また頑張ろうと思いました。
(歯科衛生士 女性)
自己評価をするいい機会になりました
自分の今の状況を自己評価することで、できていないことや改善点を再確認できました。このような機会はあまりないので、これからどう頑張っていくかを考えることができ、良かったと思います。私にはお手本になる先輩が身近にたくさんいるので、できないことや、まだ不安なことは教えていただいて、一つずつできるようにしていきたいです。技術面だけでなく患者様への接し方も、緊張せずに患者様に声をかけることができればいいと思いました。
(歯科衛生士 女性)
今の自分に満足しない
長く勤めてきて、マンネリ化していることに気づきました。新しいことへのチャレンジは最近していないように思いました。また、自分のことだけで精一杯で、医院のことを考え、伝えるべきことを伝えられていないと思いました。これからは、伝える努力、人の話を聞く努力、コミュニケーション不良を解消するための努力をし、自分のことだけでなく医院のことを考えて行動します。そして、今の自分に満足せずに行動し続け、能力向上を目指します。
(歯科技工士 女性)
患者様の気持ちを考えてみます
自己評価をするのは苦手で、自分と相手の評価は異なることが多いと、改めて思いました。また、受付は患者様に一番近い立場だと教えていただいたので、もう少し、患者様の気持ちを考えてみようと思いました。
(受付 女性)
2018/10/04
歯科医院 接遇研修(秋田)
投稿日:2018年10月4日
ゲーム要素のある素晴らしい研修
今回の研修では、ゲームの要素もあり、楽しめました。それぞれのチームの良い点、悪い点などを、違った視点から見ることができました。
(副院長 女性)
技術もそれ以外のことも磨きをかけます
チームとして目的をしっかりと決め、そこに向かって協力したいと思います。30周年に向けて、このスタッフで話し合いながら、技術はもちろん、それ以外のことにも磨きをかけていきたいと思いました。
(歯科衛生士 女性)
皆が同じ方向を向いていることを確認できました
チームに分かれてのゲームでは、役割分担をして、最後には一つのことをみんなで行うなど、協力しないとできないような内容で、普段の仕事にも活かしていける内容だと感じました。医院の強みやチームについて、皆が同じ目標や方向に向かっていることが確認できてよかったです。
(歯科衛生士 女性)
チームのためにできることを考えながら
ゲームを通じて、チームワークの重要さや、自分の役割は何なのかについて考えました。自分一人ではなく、他のスタッフのことも考えて、自分に、今、できることはないか、周りを見て仕事に取り組みたいと思います。チームワークをもっと良くするために、今まで以上にチームのことを考え、もう少し全体を見て動きたいと思います。
(歯科衛生士 女性)
一人一人の特性を見極めて仕事をする
ゲームを通して、チームが大切なことを改めて思い知らされました。同じ目標に対して、それぞれのチームが団結して、協力しあっていく様が、普段の仕事風景と重なって見えました。それぞれのチームの特色があって面白かったです。個人をとっても、それぞれの人に得意と不得意があるので、仕事でもそれぞれの特性を活かし、役割を決めて、みんなで目標達成できればと思いました。
(歯科衛生士 女性)
目標のための役割分担
研修でのゲームだけでなく仕事の時も、ドクター、歯科衛生士、受付など、それぞれの役割やできることが違ったりしますが、目標を達成するために役割分担をして、それぞれがやるべきことを明確にして仕事をしていきたいと思いました。
(受付 女性)
ゲームのような楽しい研修
皆で協力して一つのことを成し遂げることが、いかに大変かということがわかったような気がします。チームごとの特徴もよくわかり、楽しく研修を受けることができました。
(クリーンスタッフ 女性)
2018/10/04
歯科医院 接遇研修(秋田)
投稿日:2018年10月4日
理想実現のために行動します
皆で協力して目標を達成できた時はとてもうれしく、チームで目標を達成する喜びを知ることができました。また、一つの目標に向かってチームで力をあわせることの大切さも知ることができました。これからは、医院として、理想実現のために、日々、準備をして行動していきたいです。
(歯科衛生士 女性)
自分の長所と短所がわかりました
皆で知恵を絞って協力しあえたのは良かったものの、役割分担をすることがあまりできず、また、応用が利かないことについて指摘されたので、改めていきたいと思いました。皆で協力しあって、一人一人が役割を果たし、この医院に貢献し、100周年に向けて仕事に取り組んでいきたいと思います。
(歯科技工士 女性)
意見を言い合える関係をつくる
皆で協力し、意見を出し合い、考えながら物事をすすめていくことの大切さを、改めて感じることのできた研修でした。スタッフ同士がいろいろな場面で意見を出し合い、余計な気を遣うことなく言いたいことが言えるようにしなければいけないと思いました。また、何をするにも土台が大事なので、土台作りをしっかりとしていきたいと思います。
(歯科助手 女性)
丁寧な指導に感謝
蒲ケ原先生には、細かい所や誰も気づかないようなことも丁寧に教えていただけるので、研修はいい学びの場になっています。研修で学んだことを活かし、どんなに小さなことでも、自分の成長のため、また、医院のために頑張りたいと思います。
(歯科助手 女性)
広い視野で気配り
受付として患者様と目を合わせる事、耳を傾ける事、気配を感じることができるようになりたいと思いました。広い視野を持つことで、同じ空間にいる人全てに良い気持ちになってもらえる動きができるようにしていきたいです。
(受付 20代 女性)
患者様の目を見てコミュニケーションを図る
改めて言葉遣いについて考えてみると、二重敬語など乱用していて、何でも丁寧に聞こえる言い方ばかりをしていたように思います。言葉一つ一つには意味があるということを考えて使っていきたいです。「患者様の目を見る」ということ。患者様側の気持ちを忘れてしまっていた部分があったな。と今日のセミナーを通して気付かされました。この後の診療から本当の「コミュニケーション力」を身につけたいです。
(歯科衛生士 20代 女性)